志木市聴覚障害者の会

一口に耳が聞こえないと言っても、その状況はさまざまです。どの程度聞こえないのか、いつ聞こえなくなったのかによって「聞こえない」という中身が変わってきます。生まれつき、あるいは幼少の頃から聞こえない人、成人後に失聴した人、外見からは聞こえないという障がいがわからないので「見えない障がい」とも言われています。そのため、一人ひとりのコミュニケーシヨン方法も違います。大きく分けて口話(読話)、筆談、手話などあります。
お近くに耳の聞こえない方がいらっしゃいましたら、私たちの会を紹介していただきますようお願いいたします。

サンプル画像

<主な活動内容>
障がいへの理解を得るなど、安心して生活できる住みよいまちづくりの活動に、志木市手話サークルとともに積極的に取り組んでいます。
・地域の中で手話講習会 *福祉教育体験のサポート ・各種イベント事業
・一般市民の方々と防災訓練にも積極的に参加 など

<主な活動日>
毎週火曜日 夜間19:00~21:00 いろは遊学館
毎週木曜日 昼間10:00~12:00 総合福祉センター
例会 毎月第2土曜日 夜間19:00~21:00 いろは遊学館

連絡先
志木市聴覚障害者の会
平井建邦 FAX(048)474-8601

社会福祉協議会も応援しています
社会福祉法人志木市社会福祉協議会
電話(048)474-6508
FAX(048)747-6508